
【大月市富浜町】O様邸 新築工事 |
O様は、ゴールデンウィークにお引越しを予定されていたので、
これに間に合うように残りの外構工事を実施しました
<コンクリートデザインアート>
エクステリアは、「外壁や玄関ドアの木目調にマッチしたもので…」というご要望から、
当社の誇るエクステリアプランナーの自信作 “コンクリートデザインアート” で仕上げることとしました
まずはコンクリートブロックを積み上げていきます
(ここまでは普通の作業です)
その上にモルタルのコテ仕上げで下地を作ります
枠の部分は、まくら木調に仕上げます
(木のような節をつけたり、表面を木っぽく仕上げます)
まくら木同士をつなげる “かすがい” もモルタルで擬似します
こんなの素人では到底できない域に達しています
ここに、専用塗料でペイントしていきます
どんな風にペイントするかは企業秘密です!!
パッとみでは、まくら木にしか見えません
触ってみるまではコンクリートなんて思えませんねー
鋳物のレリーフつきの表札がぴったりマッチしています
ポスト、モニター付きインターホンも取り付けました
裏側はこーんな感し
大型のポストなので、回覧板クラスもすっぽり入って、雨にも濡れません
こんな感じに仕上がりました!
一見まくら木風ですが、すべてコンクリート仕上げ
木と違って腐食したりしないので長持ちしますよ
この施工法は、よくレストランなどの飲食店のエントランスで用いられます
木調や石目調、タイル調など、なんでもアーティスティックにできますよ
とってもお勧めです
<鉄骨製ルーフガーデン>
段下のガレージに屋根をつける目的と、
合わせてその屋根の上をお庭にしてしまおうということで、
鉄骨製のルーフガーデンをつくりました
まず、鉄骨を組んでいきます
底面はモルタルで水勾配をつけて仕上げます
一方、屋根上の部分には波板のデッキプレートを置きます
ここもモルタル仕上げ
右奥に排水もとってあります
防水トップコートして出来上がり
デッキプレートの裏面(天井面)も…
アイボリー色に塗装
最後に鉄骨部やフェンスも塗装して、かんせい!
車庫部分には屋根が付き、上部はお庭の延長として、
敷地を目一杯使えるようになりました
<玄関廻り>
ポーチは、INAX社製グレイスランドタイル
エコキュートのタンク&ヒートポンプは玄関脇に設置
薄型タンクを採用しています
玄関ドアは、トステム社製 断熱ドア 「フォラード23」です
今回は、木彫タイプです
鍵を持たずともカードをかざすだけで
上下2つある鍵がオートロックとなる、
トステム一押しの 「CAZAS (カザス) 」 をGOLDプラン標準仕様としています
通常ドアより値段はもちろん高い!! ですが、
このカザスに慣れてしまうと、
鍵を差し込んで開閉するのが“おっくう”になるほどの魔力を持っています
(俳優の堤真一さんもその魔力にとりつかれた一人です)
また上下の2つの鍵をいちいち施錠するのちょっと面倒ですよね?
このカザスなら、カードをかざすだけでOKなんですよ
<その他>
その他もろもろをご紹介
●人感センサーライト
建物周りに3箇所設置
人を感知すると ピカーー っと光ります
●立水栓
お庭には立水栓を設置 (もう1箇所駐車場にも付けました)
●アコーデオン門扉
お庭へのアプローチには、何もないと寂しいのでアコーデオン門扉を設置 (TOEX社製)
●土間コンクリート
庭先の浄化槽上部は土間コンクリートで仕上げ
小型自動車クラスなら駐車できます(荷重にも耐えられるよう補強しています)
<全景>
土地の造成から始まり、最後の外構まで、かなりの期間をかけて作り上げました
O様ともお打ち合わせを重ね、ご要望に沿ったすばらしい家ができたと自負しております
O様も当社を信頼いただいて、けっこう「お任せ」的なご指示をいただき、大変助かった反面、
かえって信頼に応えるべく、身の引きしまる思いでがんばりました
住宅版エコポイントによる断熱材の品薄危機にて工期がだいぶ遅れましたが、
GWのお引越しに間に合うよう、無事工事を終えることができました
ご近所の方々も、駐車場を無償で貸していただいたり、差し入れを頂いたり、
とても親切にしていただきました
当社スタッフ、職方衆ともども大変感謝しております
皆様のご協力あっての家だと思います
この場をかりて御礼申し上げます