
【日野市日野】S様邸 賃貸タウンハウス新築工事 |
一気に更新しまっせー!
まずは、構造用合板を張った下地を 「透湿防湿シート」 で覆います
白いシートで「S-wall」と書いてあるものがそうです
タッカー(ホッチキスのジャンボサイズのような器具)で
バチコーン!バチコーン!とくっつけます
シートのつなぎ目は10cm以上重ねながらはっつけます
これにより、余計な湿気が壁体内に入るのをシャットダウン!壁内結露を防止します
防湿シートの上に、厚さ15mmの防虫防腐処理を施した胴縁を縦に打ち付けます
ここには、サイディングを張る際に金物を取り付けていくことになります
胴縁の上にサイディングを取り付けていきます
釘頭のでない金物工法で15mm厚のサイディングを順々に張っていきます(重ね合わせていく感じです)
ジョイントの部分は雨の進入を防ぐために下地に金属板(ジョイナー)をつけ、
その上からコーキングで埋めます (青く見える縦の溝の部分)
今回は、なーんと4種類のサイディングを張り分けて使っています!!
完成が楽しみですねー
室内に目を戻しますと…
耐火ボードが張り終えています
カウンターキッチンも原型が見えてきまシター!
階段もできましたー
今回は上下2世帯のアパートですが、
2階のお部屋の玄関は1階にあり、室内階段で2階に上がるという訳です
ってなかんじで、大工さんの工程はもう終盤です
お次は設備器具の設置や内装工事に突入です
そろそろ物件名を考えないとねー♪