
相模原駅徒歩圏の稀少物件!
【相模原市中央区矢部】サウザントコート相模原矢部 |
ではいつものように基礎工事からGo!
重機を使い整地していきます
まずは「やり方」です
型枠を設置する前に外寸を出す為の仮設物です
水糸引いて位置を出します
これにあわせて基礎の下地を作っていきます
ランマ―で何往復も踏み固められた地盤に割り栗を入れ基礎下地ができます
ビニールシートで覆われた上に基礎配筋を200mmピッチで組んでいきます
排水管関係も事前に通しておきます
基礎高もメジャーでチェックです
庭側のステップ下地も基礎と一緒に作ってしまいます
この方が簡単です
配筋がきれいに完成しました
この時点で第三者機関である「住宅保証機構」の配筋検査を受けます
検査員の方が入念にチェックしています
他人がチェックすることで、より厳しい目で工事が行われます
いつも検査は一発OKですが、待ってる間はドキドキですね(^_^;)
OKが出たので型枠にコンクリートを流していきます
きちんとかぶり厚が確保できるようにチェックです
工程をびっちり組んでいるので、
検査OKの30分後にコンクリートポンプ車が登場する手筈になっています
ぬかりはありません !
後日型枠が外され、無事基礎は完成しました
続いて上棟の時が刻一刻と迫っています
暗くなりながらの足場組み
実はこの翌日が上棟の日なのでした
誰がこんなタイトな工程を組んだのでしょうか?
それは現場監督であるうちの社長です(笑)
職方衆の手際の良さをよく理解していてやっている事
きちんと間に合わせるあたりが信頼の証!
うちの職方衆はさすがですね~
さあ、お次は上棟です
つづく