
ブログ - 入居者募集の虎の巻 第3章【地デジとインターネット環境】
入居者募集の虎の巻 第3章【地デジとインターネット環境】
- カテゴリ :
- お困り相談 » 空き部屋でお困りの大家さん
- Date :
- 2012/3/1 12:10
第3章 地デジ と インターネット
毎年賃貸物件を探している方が減っているのを実感します
当社だけでなく、周りの同業者に聞いても同じ回答ですね
さて、2011年7月から地上デジタル放送へ完全移行しました
ご自宅はもとより、ご所有のアパート・マンションの地デジ対策はお済みでしょうか?
現在、募集中の中古の賃貸物件を総じてみると、既に対策を打っている物件は100%に近い数字でしょう。。。
しかし、インターネット環境が整っている物件は約6割程度に思えます
「インターネットなんてみんな使うの?」「使うんだったら自分で手続きすれば!」
なーんてオーナー様は多いのではないでしょうか?
店頭で募集業務を行なっていて最近思うのは、
「地デジ対応」 や 「フレッツ光 引込み済み」 または 「ケーブルTV対応」
などとうたっている物件の成約率が高い!?ような気がします
なぜでしょう??
今は、インターネットで物件検索して、お客様が自分で下調べする時代です
私どもも、そんなお客様に物件を見てもらおうとインターネット媒体に物件情報を掲載します
どの媒体も、物件の詳細情報を入力する欄に「地デジ対応済」「インターネット導入」「CATV」などといった
チェック項目があります
以前は「エアコン付き」とか「バルコニー」「室内洗濯機置場あり」などといった項目に該当する物件は
決めやすい物件!!
などといわれましたが、今はそうでもなさそうです
部屋探しをしている方の全員が、
パソコンを持っているわけではないでしょう
なのに「地デジ対応」や「フレッツ導入済み」という言葉に惹かれます
流行のもの、最先端のアイテムは、自分が使わずとも備えておきたいというところでしょうか?
はたまた、そのうち利用する予定があるから…なんて場合もあるでしょう
今のうちから「ネット」を導入するのが良いかもしれません
また、物件の規模によっては、
意外と簡単に、たいした費用もかけずに導入できます
我々の入居者募集もそうですが、
オーナー様もにとっても、これらとうまく付き合っていくことが、
入居対策の1つかもしれませんね