
【調布市菊野台】K様邸 新築工事 |
さる1月20日、完了検査がありましたが、
何の問題もなくクリアー!!
残りの工事を終え、1月末にお引渡しとなりましたー
今回は木造3階建てのお宅でしたが、
かつての耐震偽装事件以来、建築基準法が改正となり、
3階建ての建築確認申請がめっぽう厳しくなった影響で、今回も申請に時間がかかり、
また、社会現象と化した「断熱材不足」のあおりを受け、
工事以外のところで思わぬ時間を費やしました…
しかし、
さすが、熟練の当社の職方衆だけあって、
大きな遅れもなく、また事故もなく、
無事に工事を終える事ができました
2階建てと変わらず、
ハイクオリティな邸宅に仕上がったと自負しております
では、完成後の建物の様子を少しご紹介しまっす
<LDK>
3階建ての2階がLDKです
ナチュラルテイストなカラーリングです
フローリングはイクタ社製のパワフルフロアーです
ワックスかけずともこの質感!すんばらしぃー
階段室のアプローチには、アルミフレームのクリアガラスサッシを設けました
とてもスタイリッシュですねー
(写真左がオープン状態、写真右がクローズ状態)
K様ご依頼の造作家具です
中は稼動棚になっており、色んなものが入っちゃったりします
同じくコチラはパソコンや電話などを置く家電カウンターです
下部はやはり収納です
ここに電話配線をしています
(家電に詳しい細川茂樹さんも思わずビックリして結婚する事になりました )
<キッチン>
クリナップ社製の 「ラクエラ」 です
鏡面仕様の扉色はシルクブラウン、天板は人造大理石仕様です
コンロはオール電化の為、IHコンロです (switchi 東京電力様ご協力有難うございます)
出窓があり、とても明るいキッチンです
出窓の天板もなんと人造大理石!
写真右は、システムキッチンとセットの背面収納です
吊り戸とカップボードのほか、
右側上段は、電子レンジなどの家電カウンター、
中段は、自動排気装置付きのスライドカウンター(ポットやジャーなどの蒸気を伴う家電を置けます)、
下段は、スライド式の3連ゴミストッカー になっています
キッチン横には上下に収納庫を設けました(上部はパントリー、下部は生ゴミストッカーです)
真ん中は何かというと、キッチンのシンク側からオープン棚になっており、
食洗器などを置けるスペースとなっています
写真右は、下部の生ゴミストッカーです(奥様のオーダーです)
奥様たってのご希望で、換気扇もつけました(これでニオイも気になりませんねー)
それぞれ収納の底面には、
大工さんが気を利かせて、余ったフローリングを張って仕上げました(流石)
<2階洗面室・トイレ>
2階には予備的な洗面室を設けました(メイン洗面は後で紹介します)
手前は多機能収納、奥はトイレです
洗面台は、クリナップ社製 「PIARA−DS (ピアラDS) 」
アッパーキャビネット付きの3面鏡タイプです
2Fトイレは、TOTO製 多機能タンクレストイレの 「SATIS (サティス) 」 です
※スペースの関係で写真がうまく撮れませんでした(汗)
タンクがない分、スペースにゆとりができます
(しかし金額はノーマルトイレの2倍近くするので、予算のゆとりはなくなります)
近づくとセンサーで オープン・ザ・便座!
人感センサーでライト点灯、オート洗浄機能付き、節水・抗菌タイプ…
これに慣れると、
よそのトイレで流すの忘れちゃったり、
便座開くまで待ってたりしちゃうんですよね(笑)
<1階洗面室・バス>
メイン洗面室は広いつくりになっています
洗面左はランドリースペースです(水漏れ時に安全な自動ストッパー付き水栓です)
システムバスは、クリナップ社製 「AQULIA−BATH(アクリア バス)」
上グレードの為、建売などではお目にかかれない代物です
浴室乾燥機(換気・乾燥・暖房・涼風)、アクリストン スリースタイル浴槽、フルサポートバー付き
その他、クリナップさんの一押しの機能である、
「足ピタフロアー(速乾タイプで滑りにくい)」、「浴室まるごと保温」、「床夏シャワー」 付き
写真右が うわさの 「床夏シャワー」 のスイッチです
入浴前の服脱いでる間に、このボタンを ポチッ と押しておくと、
脱ぎ終わって入室した頃には、床専用シャワーが噴出し、床がぽかぽかになっている仕組みです
今頃の寒い季節には重宝しますよ
よくフロ入ってすぐシャワーをひねって、
「なかなかお湯でねーなー」 なーんて事あるかと思いますが、
先にお湯を数十秒間出している為、
すぐお湯がでるので、そういう面でも便利なんだって! と、
クリナップの営業の人が言ってました(笑)
<居室>
各居室とも2面採光で、とても明るいお部屋です
3階は北側斜線制限の関係で、傾斜天井部分がありますが、
そのデッドスペースをすべて収納にしました
(右側下部の引き違い扉の向こうには収納スペースが広がっています)
コチラの下部収納も傾斜天井を利用したものです
四角いガラス入りのドアもお洒落ですねー(当社標準装備)
<玄関ホール・階段>
姿見ミラー付きのトール下駄箱です
かなりの収納量ですね
廊下と階段です
窓をたくさん設けていますので明るいです
そのぶんウチは儲からないので暗いんですが…
(「設け」と「儲け」をかけています。とてもおもしろいジョークを言ってしまったようです)
階段のコーナーブラケットもお洒落です
<バルコニー・外構ほか>
3階には大型バルコニーを設置
遠くの空まで見渡せるので 「スカイバルコニー」 と勝手に呼んでいます
布団干したりするには充分の大きさです
デッキチェアーなんか置いちゃったりすれば日焼けもできちゃいます(笑)
でも、冬は風邪をひくのでやめたほうがいいと思います
(2階にも通常バルコニーはあります)
ビルドインタイプの車庫です
屋根があるので車の半分は濡れません!
手前の道路側に向けて水勾配を取ってあります
写真右側は自転車置場のスペースです
(オール電化のエコキュートのヒートポンプも置きました)
車庫と自転車置場の間の溝には、化粧砂利をサービス敷き詰め!!
(ほんの気持ち程度の量ですがね・・・)
玄関ポーチはタイル仕上げ (INAX社製のグレイスランドタイルです)
奥にはエコキュートの貯塔タンクを置きました
玄関ドアは、トステム社製 断熱ドア 「フォラード23」です
鍵を持たずともカードをかざすだけで
上下2つある鍵がオートロックとなる、
トステム一押しの 「CAZAS (カザス) 」
通常ドアより値段はもちろん高い!! ですが、
このカザスに慣れてしまうと、
鍵を突っ込んで開閉するのがバカらしくなるほどの魔力を持っています
(俳優の堤真一さんもその魔力にとりつかれた一人です)
また上下の2つの鍵をいちいち施錠するのちょっと面倒ですよね?
カザスなら、カードをかざすだけでOKなんです (へぇー)
夜のガレージはこんな感じぃでびゅーてぃふぉーー!
2つのダウンライトと、玄関ポーチの人感センサー式ダウンライトで
結構明るいです
天井の高い部分を利用して吊り収納もつけました
ちょっとした小物が入れられて便利ですね
最後に全景を パシャリ・・・
工事が終わったとき、
いつも工事に携わっていた 数ヶ月を振り返ってしまいます
人や車通りの多い街道面、狭小の宅地に3階建て…
工事するには決して楽な場所ではありませんでした
工事前に近隣の方々にご挨拶にまわった際、
ご近所の皆さんのお人柄の良さを実感しました(地域性でしょうかね)
また、工事車両用の駐車場を紹介してくれたつつじヶ丘の不動産屋さん、
そして色々融通をきいてくれた駐車場の大家さん…
皆さん良くしていただきました!
我々だけでは良い家は造れません
皆様のご協力とご理解があったからこそ、
このような施工ができたと思います
皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます
ありがとうございました