• カテゴリ 【調布市菊野台】K様邸 新築工事 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

敷地を最大限生かした3階建ECO住宅
  【調布市菊野台】K様邸 新築工事  
前のページへ戻る

さる1月20日、完了検査がありましたが、

何の問題もなくクリアー!!

 

残りの工事を終え、1月末にお引渡しとなりましたー

 

 

今回は木造3階建てのお宅でしたが、

かつての耐震偽装事件以来、建築基準法が改正となり、

3階建ての建築確認申請がめっぽう厳しくなった影響で、今回も申請に時間がかかり、

また、社会現象と化した「断熱材不足」のあおりを受け、

工事以外のところで思わぬ時間を費やしました…

 

しかし、

さすが、熟練の当社の職方衆だけあって、

大きな遅れもなく、また事故もなく、

無事に工事を終える事ができました

 

2階建てと変わらず、

ハイクオリティな邸宅に仕上がったと自負しております

 

 

では、完成後の建物の様子を少しご紹介しまっす

 

 

<LDK>

3階建ての2階がLDKです

ナチュラルテイストなカラーリングです

フローリングはイクタ社製のパワフルフロアーです

ワックスかけずともこの質感!すんばらしぃー

   

 

 

 

 

階段室のアプローチには、アルミフレームのクリアガラスサッシを設けました

とてもスタイリッシュですねー

(写真左がオープン状態、写真右がクローズ状態)

   

 

 

 

 

K様ご依頼の造作家具です

中は稼動棚になっており、色んなものが入っちゃったりします

   

 

 

同じくコチラはパソコンや電話などを置く家電カウンターです

下部はやはり収納です

ここに電話配線をしています

(家電に詳しい細川茂樹さんも思わずビックリして結婚する事になりました )

 

 

 

 

 

<キッチン>

クリナップ社製の 「ラクエラ」 です

鏡面仕様の扉色はシルクブラウン、天板は人造大理石仕様です

コンロはオール電化の為、IHコンロです (switchi 東京電力様ご協力有難うございます)

出窓があり、とても明るいキッチンです

出窓の天板もなんと人造大理石!

   

写真右は、システムキッチンとセットの背面収納です

吊り戸とカップボードのほか、

右側上段は、電子レンジなどの家電カウンター、

中段は、自動排気装置付きのスライドカウンター(ポットやジャーなどの蒸気を伴う家電を置けます)、

下段は、スライド式の3連ゴミストッカー になっています

 

 

 

 

キッチン横には上下に収納庫を設けました(上部はパントリー、下部は生ゴミストッカーです)

真ん中は何かというと、キッチンのシンク側からオープン棚になっており、

食洗器などを置けるスペースとなっています

    

 写真右は、下部の生ゴミストッカーです(奥様のオーダーです)

奥様たってのご希望で、換気扇もつけました(これでニオイも気になりませんねー)

それぞれ収納の底面には、

大工さんが気を利かせて、余ったフローリングを張って仕上げました(流石)

 

 

 

 

 

<2階洗面室・トイレ>

2階には予備的な洗面室を設けました(メイン洗面は後で紹介します)

手前は多機能収納、奥はトイレです

洗面台は、クリナップ社製 「PIARA−DS (ピアラDS) 」

アッパーキャビネット付きの3面鏡タイプです

     

 

 

 

 

 2Fトイレは、TOTO製 多機能タンクレストイレの 「SATIS (サティス) 」 です

※スペースの関係で写真がうまく撮れませんでした(汗)

 

タンクがない分、スペースにゆとりができます

(しかし金額はノーマルトイレの2倍近くするので、予算のゆとりはなくなります)

 

近づくとセンサーで  オープン・ザ・便座! 

人感センサーでライト点灯、オート洗浄機能付き、節水・抗菌タイプ…

これに慣れると、

よそのトイレで流すの忘れちゃったり、

便座開くまで待ってたりしちゃうんですよね(笑)

   

 

 

 

 

<1階洗面室・バス>

メイン洗面室は広いつくりになっています

洗面左はランドリースペースです(水漏れ時に安全な自動ストッパー付き水栓です)

    

 

 

 

 

システムバスは、クリナップ社製 「AQULIA−BATH(アクリア バス)」

上グレードの為、建売などではお目にかかれない代物です

浴室乾燥機(換気・乾燥・暖房・涼風)、アクリストン スリースタイル浴槽、フルサポートバー付き

その他、クリナップさんの一押しの機能である、

「足ピタフロアー(速乾タイプで滑りにくい)」、「浴室まるごと保温」、「床夏シャワー」 付き

 

 

 

 

写真右が うわさの 「床夏シャワー」 のスイッチです

入浴前の服脱いでる間に、このボタンを ポチッ と押しておくと、

脱ぎ終わって入室した頃には、床専用シャワーが噴出し、床がぽかぽかになっている仕組みです

今頃の寒い季節には重宝しますよ

 

よくフロ入ってすぐシャワーをひねって、

「なかなかお湯でねーなー」 なーんて事あるかと思いますが、

先にお湯を数十秒間出している為、

すぐお湯がでるので、そういう面でも便利なんだって! と、

クリナップの営業の人が言ってました(笑)

 

 

 

 

 

 <居室>

各居室とも2面採光で、とても明るいお部屋です

 

 

 

 

3階は北側斜線制限の関係で、傾斜天井部分がありますが、

そのデッドスペースをすべて収納にしました

(右側下部の引き違い扉の向こうには収納スペースが広がっています)

 

 

 

 

コチラの下部収納も傾斜天井を利用したものです

四角いガラス入りのドアもお洒落ですねー(当社標準装備)

 

 

 

 

 

<玄関ホール・階段>

姿見ミラー付きのトール下駄箱です

かなりの収納量ですね

 

 

 

 

廊下と階段です

窓をたくさん設けていますので明るいです

そのぶんウチは儲からないので暗いんですが…

(「設け」と「儲け」をかけています。とてもおもしろいジョークを言ってしまったようです)

 

階段のコーナーブラケットもお洒落です

   

 

 

 

 

 

<バルコニー・外構ほか>

3階には大型バルコニーを設置

遠くの空まで見渡せるので 「スカイバルコニー」 と勝手に呼んでいます

布団干したりするには充分の大きさです

デッキチェアーなんか置いちゃったりすれば日焼けもできちゃいます(笑)

でも、冬は風邪をひくのでやめたほうがいいと思います

(2階にも通常バルコニーはあります)

 

 

 

 

 

ビルドインタイプの車庫です

屋根があるので車の半分は濡れません!

手前の道路側に向けて水勾配を取ってあります

 

写真右側は自転車置場のスペースです

(オール電化のエコキュートのヒートポンプも置きました)

 車庫と自転車置場の間の溝には、化粧砂利をサービス敷き詰め!!

(ほんの気持ち程度の量ですがね・・・)

 

 

 

玄関ポーチはタイル仕上げ (INAX社製のグレイスランドタイルです)

奥にはエコキュートの貯塔タンクを置きました

玄関ドアは、トステム社製 断熱ドア 「フォラード23」です

 

鍵を持たずともカードをかざすだけで

上下2つある鍵がオートロックとなる、

トステム一押しの 「CAZAS (カザス) 」  

通常ドアより値段はもちろん高い!! ですが、

このカザスに慣れてしまうと、

鍵を突っ込んで開閉するのがバカらしくなるほどの魔力を持っています

(俳優の堤真一さんもその魔力にとりつかれた一人です)

 

 また上下の2つの鍵をいちいち施錠するのちょっと面倒ですよね?

カザスなら、カードをかざすだけでOKなんです (へぇー)

 

 

 

 

 

夜のガレージはこんな感じぃでびゅーてぃふぉーー!

2つのダウンライトと、玄関ポーチの人感センサー式ダウンライトで

結構明るいです

天井の高い部分を利用して吊り収納もつけました

ちょっとした小物が入れられて便利ですね

 

 

 

 

 

最後に全景を パシャリ・・・

   

 

 

 

工事が終わったとき、

いつも工事に携わっていた 数ヶ月を振り返ってしまいます

 

人や車通りの多い街道面、狭小の宅地に3階建て…

工事するには決して楽な場所ではありませんでした

 

工事前に近隣の方々にご挨拶にまわった際、

ご近所の皆さんのお人柄の良さを実感しました(地域性でしょうかね)

 

また、工事車両用の駐車場を紹介してくれたつつじヶ丘の不動産屋さん、

そして色々融通をきいてくれた駐車場の大家さん…

 皆さん良くしていただきました!

 

我々だけでは良い家は造れません

 

皆様のご協力とご理解があったからこそ、

このような施工ができたと思います

 

皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます

ありがとうございました

年が明けて最初の工事はクロス工事です

 

実は年末に終わる予定でしたが、

室内の手直しが入った関係で年を越してしまいました

 

 

 

事前にK様との打ち合わせで色決めした各部屋のクロスとのりが届きました

(いずれもF☆☆☆☆です)

 

 

 

 

 

まず、ボードの下地処理をします

つなぎ目やビスの穴をパテで埋めて平らにしていきます

この作業をなめてかかると仕上がりに影響しますので、慎重に進めます

(いい加減に施工すると、クロスを張った後に下地が浮き出てしまいます)

 

 

 

 

そして仕上がりは…こんな感じ

 

クロスの工事って、施工費のほとんどが職人の手間代です

(クロス自体はそれほど高くありません)

 

安く施工する業者さんをよく見受けますが、

単純に職人さんの腕に反映されていますよ

クロス張替えをご検討中の皆さん!

「安かろう悪かろう」にならないようにご注意下さい。。。

 

 

 

 

その間、各種器具付けもどんどん進んでいます

 

クリナップ社製システムキッチン 「ラクエラ」 です

まだダンボールで養生されています

その中身は完成までのお楽しみです(うふふ・・・)

 

 

同じくクリナップ社製、システムキッチンとセットになった 「家電収納付き食器棚」

カウンターの上には電子レンジやトースターが置け、

中段は手前にスライド式で、ここにポットや電子ジャーが置けます

(ポットなどから蒸気が出たときに自動で動く 「蒸気排出装置」 付きです!)

最下段は、3連スライドのゴミストッカーが付いています(分別に便利だねー)

 

 

 

 

下駄箱もせってぃんぐー

姿見ミラー付きの大型トール収納です

(その大きさに奥様大絶賛!!)

 

 

 

 

階段の手すりなんかも付いちゃったりして〜

 

 

 

 

ちょうどこれらの写真を撮っていたら、

K様ご家族がお散歩がてら訪れました!

良い機会なので、工事中の室内をご案内しました

 

完成品を見るのではなく、

完成までの過程を見る…

 

これぞ 『注文住宅の醍醐味』 です

 

見るたびに完成に近づいていく新居に、

K様ご家族も、

感動されているご様子でした

 

施主様のそんな姿を見れるのは、

造り手にとっちゃー、これまた嬉しいってもんですよ(笑)

年末に差し掛かり、工事もいよいよ大詰めですっ

いつも仕事の早い棟梁ですが、

さらに加速した感じです(汗)

 

 

階段材が届きました(もちろんF☆☆☆☆)

3階建てなので、通常の2階建てより段数があるので、材料も多いです

(大工さんの手間も2ばーい、2ばーい)

 

 

 

「3階建ては手間がかかるんだよねー」 と ぼやいていた棟梁ですが、

翌日にはこの通り! 

文句言いながらも、ホント仕事ハヤー

 

 

 

「階段下があると手間かかるんだよねー」 と ぼやいていた棟梁ですが、

翌日にはこの通り!! 

文句言いながらも、常に手を動かしているのがウチの棟梁の凄いところです

(写真は階段下のトイレの天井部分です)

 

 

 

収納部材も搬入しました(F☆☆☆☆) が、

私が現場に着いた時には既に取り付けが終わっていた為、空箱と共にパシャリ!

ホント仕事ハヤー

 

 

 

システムキッチンの横には、K様のオーダーで、

ご愛用の食洗器を置く為の造作棚を施工(上部は収納、下部は換気扇つきの生ゴミストッカーです)

 

 

 

LDKもこんな感じに石膏ボードが張り終えました!

 

 

 

クローゼットの扉も設置完了

今回は、サテンベージュ色のナチュラルテイストです

 

 

 

3階部分の傾斜天井内を利用した収納スペースの造作も完了

あとは扉を付けるのみ!!

(もう一つの部屋の方が大きいスペースなんですがね・・・)

 

 

 

玄関収納の部材も到着!(F☆☆☆☆)

次に現場に行く頃には、もうできているでしょうねー(なんせ仕事ハヤーだから)

?防湿シート

構造用合板を張った下地を 「防湿シート」 で覆います

白いシートで「S-wall」と書いてあるものがそうです

タッカー(ホッチキスのジャンボサイズのような器具)でバチコーン、バチコーンとくっつけていきます

これにより、余計な湿気が壁体内に入るのをシャットダウン!壁内結露を防止するというわけです


 

 

 

 

?胴縁(どうぶち)

防湿シートの上に、厚さ15mmの防虫防腐処理を施した胴縁を縦に打ち付けます

ここには、サイディングを張る際に金物を取り付けていくことになります

胴縁は防虫防腐処理をしたものと、そうでないものとがあります

当社は防虫防腐処理をした胴縁を使っています

(写真のようにこげ茶色のモノもが処理済で、白木色のものが未処理のものです)

 

当然、処理を施してある胴縁の方が高額なので、

最近の建売住宅(または注文住宅)は処理をしていない胴縁を使用している現場をよく見かけます

 (お客様の目に触れない部分は極力安く工事をしてコスト削減するんでしょうねー)

 

本当の意味での「良い家」とは、目に見えるか見えないかではないと思います

お客様が長年にわたって満足してお住まいいただけるかどうか? はお金に替え難いと当社は考えます

 

 

 

 

?サイディング張り

胴縁の上にサイディングを取り付けていきます

釘頭のでない金物工法で15mm厚のサイディングを順々に張っていきます(重ね合わせていく感じです)

ジョイントの部分は雨の進入を防ぐために

下地に金属板(ジョイナー)をつけその上からコーキングで埋めます(溝の部分)

 防湿シートと外壁材サイディングとの間には空間ができます

ここが空気の通り道となり、

壁内の結露防止や住宅の長期耐久性と快適性を維持・向上させます

当社では、このような『通気構法』を基本プランとして採用しています

 

 

 

コーナー部分には、コーナー専用の壁と同柄のサイディングを使用します

ちまたで見かける建売などは、このコーナー部分に、外壁の柄のと異なる金属コーナーを

使用している現場が多いです(これも金属の方がローコストなので使われているのでしょうね)

街で建築現場を見かけたときは、こういう部分にもご注目ください

お金のかかっているお宅かどうかが一目でわかりますよっ

 

 

 

張り終えた部分です

サイディング同士のつなぎ目には後でコーキングを充填して完了です!!

 

 

 

つづいて、

ツートンカラーに張り分けた1階部分の 「チャコールグレー」のサイディングですー

 

 

玄関前もこの通り!!

何でも即決するK様ご夫妻が悩みに悩んだこのカラーリングですが、

とても良い色合いに仕上がっていますよ

(K様も大満足です)

 

 

このあと、

サイディングのつなぎ目をコーキング処理して、外壁は完成しましたとさっ

 

室内の工事の状況のつづきです

 

1.電気工事

 

壁内にあらかじめ電気の配線をします

断熱材がはいったり、壁をふさいだら作業ができないので先にやります

 

 

 

 

下の写真は天井ですが、無数の線が入り乱れています

 

 

 

 リビングの床暖房工事です(フローリングを張る前に行ないます)

フローリング下地面をきれいに掃除して、その上に暖房パネルを施工します

 

 

 

2.断熱材

 

品薄状態が続いていてなかなか入荷しなかった断熱材がようやく届きましたっ!!

入荷待ちで作業が中断していましたが、

これで一気にピッチがあがります ↑↑

 

 

 

壁面いっぱいに詰め込みます(キッチン部分)

 

 

 

3Fの傾斜天井部分にも、斜めにギュギュッと詰め込みます

もう上の方は耐火ボードで塞いでいます(まったく仕事が早いんだから、もー!!)

 

 

 

天井部分の耐火ボード(15mm)が張り終えました

真ん中辺にぴろぴろっと線が出ているのが照明部分の配線です

 

 

 

室内がどんどん仕上がっていきます

次回は、今週から始まった外壁工事でーす 

室内の工事が着々と進んでおります

大工さんをはじめ当社の職方衆は、黙々と仕事をするのでどんどん工事が進みます

写真をアップするのが追いつきません(汗)

 

 

1.内部配管工事

 

壁をつける前に配管工事をします

大工さんの仕事の合間をぬって水道設備屋さんの登場です

 

 

 

 

2.防水工事

 

?窓枠下地

窓枠の下側には防水シートを施します(グレーのテープ状のものがそうです)

雨水の浸入のみならず、室内側の結露の水滴からも木材を守ります

 

 

 

?バルコニー防水

合板でバルコニー下地をつくります

これにFRP防水を施します

当然ながらこれをしないと木がびしょびしょになります

 

 

 

次にFRP防水下地にガラス繊維マットの補強材を張り付けます

FRP樹脂とガラス繊維マットを交互に重ね張り、仕上げにトップコート処理をし、完成でーす!

コーナーから立ち上がり部分にもしっかり施工しています

 

 

 

3Fのルーフバルコニー部分もこの通り

雨水が自然に雨樋に排水されるよう勾配をつけています(写真右奥にかけて下がっています)

 

 

出入り口部分もしっかり防水!

ドア下より上の部分までFRP防水を施します(これで完璧)

 

 

 

?屋根コロニアル張り

アスファルトルーフィング(緑の部分)の上にカラーベストコロニアル(カラー:黒)を張ります

コロニアルは、コストが安く一般的な瓦よりも軽量のため、地震や落下の被害が少ない事もあり

最近の住宅には普及しています

(瓦は重たいので地震があると怖いのですが、コロニアルは軽いのでその辺の心配はいりません)

 

 

 

 

3.サッシ設置

 

サッシも続々と設置!今回は「シャイングレー」のサッシです

 

もちろんエコポイントに対応した次世代省エネ対応品です

サッシはトステム製樹脂サッシ「デュオPG」、ガラスは「LOW-E」のペアガラスです

 

 

<豆知識>

〜  LOW-Eがらす!? なんて読むの!?   〜

窓ガラスの断熱ではペアガラスが一般的ですが、外に面する方のガラスの内側に「特殊金属膜」をコーティングしたガラスのことを ゛LOW-Eガラス” (ロー・イーガラス)と言います。
薄い金属や膜などをコーティングすることで、外からの太陽の熱線をカットしたり、室内の熱が逃げないように、反射させます。空気層の部分に、乾燥した空気が注入されているのが一般的な仕様ですが、その部分を真空にしたり、あるいはアルゴンガス(Argon Gus)を注入することで、熱伝導率が下がり、さらに断熱性能を高めることもできます。もちろんコストは、その分かかります。

これにより冷房効率、暖房効率ともにアップし、結露もペアガラスに比べて非常に少ないのが特徴です。

しかーし、コストは高いのがネックです。
でも、最も熱損失が大きい窓の断熱性能をアップする事により、エアコンなどの空調のランニングコストを低下する効果は望めるので、長い目でみればお得かも。
ガラス自体の透明度がごくわずかに落ちるんですが、ほとんど気にならない程度です。
※LOW-E とは Low emissivity(低放射)の略 なんですねー


 

キッチンの出窓

天板には人造大理石を使用しています

 

 

 

LDKの上げ下げ窓

デザイン性を重視し、普通の引き違い窓ではなく、上げ下げ窓を2つ設置

(こういう窓って意外と高いんですよー)

 

 

 

 

4.防虫工事

 

オレンジ色に変色しているところが防虫処理をしたところです

これでシロアリ等の害虫を シャーットアウトォー!!

 

 

 

 

5.断熱・その他

 

今、断熱材が品薄状態で入荷待ちの状況が続いています。エコポイント住宅の大量建築に対し、

対応する断熱材の生産ラインが追いついていない状況のようです

(断熱材の入荷待ちで工事が中断してしまっている建築現場がたくさんあるようですよ)

 

 

内壁部分に断熱材を敷きこんでいきます

 

 

ユニットバスの周りも詰め込みます(ぱっつんぱっつんです)

 

 

ユニットバスが設置完了です

 

 

フローリングも到着しました

今回もイクタ社の「パワフルフロアー」を使います F☆☆☆☆ですよ!

このイクタ社の「パワフルフロアー」はその名の通り “パワフル” で、

丈夫で傷がつきにくい材質です

ただ・・・・・ノーマルのフローリングよりも、お値段が少々高いんですー

しかし、材質の強さを考えればお買い得です!

また、表面の質感も全然Good!!です

※今年中に建築いただくお客様にはサービス提供していますので

今回も出血大サービス〜

 当社の身上である「剛床」は、このパワフルフロアーでさらにパワーアップ です!!

 

 

もうすぐ、財団法人住宅保証機構の「まもりすまい保険」(瑕疵担保10年保険)と、

確認検査機関による ゛中間検査” の時期になります

 

つづく

 

 

【木工事始動!!】

カテゴリ : 
注文住宅 » 【調布市菊野台】K様邸 新築工事
執筆 : 
 2010/11/13 14:20

?屋根葺き

 まずは屋根にとりかかります

屋根の下地にアスファルトルーフィング(緑色の部分)を貼り付けます

ルーフィングはアスファルトの成分が含まれているため、ほんのりアスファルトのにおいがするんですよー

これで仮の防水ができました

急勾配の屋根なので足場を斜めに組みなおしています

 

 

 

 

?基礎・土台と通し柱の筋結

基礎と土台、通し柱を固定するには、基礎から出ているアンカーボルトに「ホールダウン金物」にてしっかり固定

これで直下型地震にも安心です

 

 

 

 

?筋かい

柱と横架材に”筋かい”をいれます

筋かいの両端は「筋かいプレート」なる金物が威力を発揮します

これで壁面の強度が倍増します

 

 

 

 

?火打ち

小屋組みの隅角部に斜めにかけるのが「火打ち梁」です

ここにも専用の「火打ち金物」が使用され、桁と梁をしっかり固定します

 

 

 

 

?小屋束

「羽子板ボルト」登場! いわゆる羽子板みたいな金物です

小屋梁と軒桁、軒桁と柱、胴差と床張り、通し柱と胴差…

主要な部分はコイツでがっちり結合です!!

 

 

 

 

?土台と柱、梁と間柱の筋結

基礎パッキンの上の土台と柱、梁と間柱などは「エーステンプレート」なる金物で接合します

いわゆる巷で“かど金物”と呼ばれているアレです

 

 

 

 

?母屋・軒桁と垂木の結結

屋根の下地である垂木を母屋と軒桁などに固定する時には 「ひねり金物」 を使います

名前の通りヒネった形をした金物ですが、ネーミングは全然ヒネっていません

 

ひねり金物をしっかりとりつけることによって、垂木が母屋や桁などの構造体とガッチリ固定され

強風とかで屋根が吹き飛ばされることを防ぐんですねー



木造住宅の屋根などにおいてひねり金物は最も多く使用される金物と言えます

桁だけでなく母屋にもひねり金物を設置することでより屋根の強度を高めることができます

 

 

傾斜屋根の室内側はこんな感じです

 

 

 

 

?浴室床下断熱 

浴室の床下に断熱をします

今回は「ミラフォーム 50mm」 もちろんF☆☆☆☆

発泡スチロールみたいな素材です

これも省エネ基準を満たすには欠かせない代物です

(この上にユニットバスがのっかる訳です)

 

 

 

 

?構造用合板

外壁下地には構造用合板(パーティクルボード)を使います

今回も、日本ノボパン工業社製の、その名も 「novopan STP?」 です

せん断強度が高く、地震・火災・風災から家を守ります また水分にも強いのが特徴です

何より、100%リサイクル木材を使用しているので、地球に優しいエコ商品です

 

 

 

 

 

おまけ

オール電化のシートもかけました

(東京電力の最新バージョンのシートです)

 

 

お隣さんの新築工事も始まりました

現場が賑やかになってきましたねー

11月1日と2日にかけて上棟をおこないました

 

通常はレッカー車のクレーンを使い、1日で屋根組までくみ上げるのですが、

この現場は、交通量の多い街道沿いで歩行者の多い歩道もあり、また前面の電線が入り組んでいる為、

クレーン車の使用は断念しました

よって、2日間に分けて、大工さんたちによる素手で3階までくみ上げていくことにしました

 

 

2日目のAM11:00の段階で2階まできました(大工さん総勢7人で手際よく作業していきます)

お隣の土地(写真手前)も工事が始まり、現場は職人だらけです(汗)

 

 

 

 

重たい部材はミニクレーンで2階まで運びましたが、

足場と電線にぶつからないように上げるのにだいぶ苦労しました

 

 

 

 

基礎と土台の間には、おなじみの 「気密基礎パッキン」 を入れます

詳しくはコチラ http://yama-san.co.jp/modules/cbhr/details.php?bid=80

 

 

 

 

基礎の上の土台部分に載る通し柱の下には、専用の土台プレートを用意

これで土台の痩せを防ぎます

 

 

 

 

床下の断熱材も到着

厚さ80mm、次世代省エネルギー対応のものです(F☆☆☆☆)

 

 

 

 

足場にシートもかかって、3階まで無事終了しました(これで一安心)

 

 

 

 

なお、写真ではみづらかったかも知れませんが、

今回から現場のシートをリニューアルしました!!

時代を反映して、ブルーとグリーンの ゛エコカラー” です

皆さん、このシートをみたら、

『山田産業も仕事してんなー』 っと、心の片隅で思ってください

 

 

また、このシートの横にネーム入りシートをもう1枚張る予定です

それは何かというと、今回はオール電化住宅なのでーー

 

ジャジャジャーン!! 【 Switch!東京電力 】 の シートです

 

協賛 東京電力

 

 

 

さて、上棟も無事終わりました

雨続きでしたが、この2日間は晴れでした

K様も 「晴れるようにお祈りしておく!!」 と冗談交じりで話しておりましたが、

祈りが通じたようですね(笑)

 

工事もいよいよ本格始動です

10月も中旬になりました。。。

地盤改良も無事終わったので、いよいよ基礎工事に入ります

 

現場が狭く、前面道路(公道)の一部を利用させてもらわないといけないので、

警察署に道路使用許可を申請したりしていました

 

また、東京電力の電線に安全のため防護カバーをつけたり、工事車両を置く月極駐車場を契約したり…

色々準備があったのでした(汗)

 

では、工事の様子は順々にご紹介っと!!

 

 

 

?やり方

 

今、「やり方(ヤリカタ)」 ってなんだ??  って思った方、絶対いますよねー

 

けっしてラーメン屋さんで 「麺はヤリカタで!!」 って注文しないで下さいね (たぶん聞きなおされます)

またいつもBIGなマグロを釣っている大物俳優は 「ヤリカタヒロキ」 ではありません (間違えないでしょう)

 

 

「やり方」 とは 建物着工の初めの作業工程の事です

 

機械を使って、水平の基準を計りながら、外周に杭をうち、そこに横に板をつけていきます

建てられた板から細い糸を張り、建物の外周の中心や内部の主たる中心を出していくための仮設物です

 

地盤面のレベルや基礎の高さなどはこれで決まります(結構重要な作業です)

 

重要なんですが、仮設物なので、基礎打ち終了後に取り外しちゃうんですけどねー

 

 

 

 

?根切り、割栗地業

 

「やり方」で示した位置に基礎をつくるので、その部分の土を掘らないといけません

これを 「根切り(ネキリ)」 といいます 

土をホリホリ、ホリホリしていきますと、地盤改良のコンクリート杭が見えてきました

 

 

 

 

「割栗地業(ワリグリチギョウ)」

根切りの底部に建物の荷重に十分耐えられるように、摩擦力の大きい角張った10cm程度の大きさの砕石や砂利を入れて、ランマーで ダダダダー っと何往復も締め固めていきます

これが基礎を支え、建物の荷重を基礎から地盤に均一に伝えるのです

 

 

 

 

 ?基礎配筋

 

割栗の上には地中からの湿気を防ぐ 「防湿シート」 を敷きこみます

その上に鉄筋を組んでいきます(鉄筋の径や配筋の間隔は図面で決められています)

 

 

 

 

鉄筋と地面との接点は 「スペーサー」 っていうブロックを使って鉄筋を浮かせています

基礎のコンクリートが地面と鉄筋の間に均一に回るように鉄筋を浮かせるって訳です

 

※傍らで、水道設備屋さんの姿も見えます(写真左)

2人がかりで、基礎内に事前に給排水管の通る穴を確保しているわけです

 

 

 

 

そして、外周は型枠を取り付けます

コーナー部分の鉄筋の結束もしっかり チェーックッ!!  

うん、ぬかりなしです

 

 

 ここまでできた段階で、財団法人住宅保証機構の検査をうけました

これに通らないと、住宅瑕疵担保履行法の10年保証 「まもりすまい保険」 に加入できません

 

もちろん一発で 合格!! でした

 

 

それから、それから…

鉄筋へアンカーボルトを結束、コンクリート打設、型枠取り外しと進み・・・

基礎が出来上がりましたー!!

 

 

 

 

基礎からアンカーボルトが出ています

ここに土台が緊結されていくことになります

 

さあー

お次は、上棟式です!!

 

時は10月3日の日曜日、

雨で遅れていた工事でしたが、日曜日が晴れとの事で、急きょ朝イチから工事に踏み切ることにしました

 

穏やかな日曜日の朝なのに、騒音を撒き散らしてしまい、ご近所の方申し訳ございませんでした

また急なお願いで、お隣の土地を快く貸していただいた地主様にも感謝いたします

 

 

さて、今回はあまり地盤データが良くなかったので、地盤改良工事を行なったわけですが…

 

専門用語で 「湿式柱状改良工事」 という工事をやります

 

建物の基礎がくる部分の地中に、

直径60cmのドリルで、深さ約6.8mまで掘り進み、

そこにコンクリートを流し込んで、柱状のコンクリート杭を地中に作ります

 

今回はこれを、何と25本 も入れました

約19坪の土地に25本ですよ!! ものすごい土地になりますねー

 

 

では、ダイジェスト的にいってみましょうー

 

 

?工事前の土地です

 

 

 

?セメント到着(1袋は1トン、合計7.5トンです)

これらが強靭な柱状杭に変身します

 

 

 

?ロット設置(60cm径のこのドリルで約7m掘り進み、そこへコンクリートをトロトロっと流しこみます)

 

 

 

?コンクリート注入完了

手前のメジャーのところにある3コの物体は、強度試験用に採取したコンクリートです

これを大事に持ち帰り、試験所で強度の検査をします(ぬっ、ぬかりないねー)

 

 

 

?杭頭の処理

60cm径があるのを確認し、平らに仕上げます(この上に基礎が載ります)

白いマルの部分が済んだ所です

 

 

 

?このようなことを合計25回繰り返し、朝に搬入されたコンクリートは全て使い尽くしました

これがその証明です(ウソではありません)

 

 

 

?25本のコンクリート杭が打ち終わりました(もうボコボコです)

 

 

 

?最後は泥だらけの周辺をきれいに清掃して、おしまい(PM3:00頃)

 

 

これでようやく基礎工事に入りますよっ!!

(1) 2 »