
【日野市大坂上】サウザントヒル日野大坂上C棟 |
C棟が完成しましたのでご紹介します!
<間取り>
まずは間取りから見てみましょう
今回の敷地は南北よりも東西に長いので
全室南向きとなるようにプランニングしました
16.3帖のLDKには対面カウンターのキッチン
連続する続き間で3帖の和室を作っています
半透明のスライドドアで仕切られており、
個室としてもリビング一体としても利用できます
2F
各室からバルコニーに出れるようなワイドバルコニーとなっております
全室6帖以上を確保し、収納もたっぷりご用意
全体的に見て、使い易い間取りです
<玄関>
木調の玄関ドアにしました(LIXIL製防火ドア「フォラード」)
外壁がオレンジ系とダークブラウン系なので
間をとってウッド調のデザインにしています
ちょうど色合い的には合ってますでしょ??
<玄関ホール>
窓のある玄関ホールでとても明るいです
階段室が吹き抜けになっているので、
玄関開けた際の広がりを感じます
階段下の有効スペースは収納にしました
掃除機とかの日常使用するものなんかを入れておくのに便利です
<シューズBOX>
LIXIL製玄関収納です
コの字型のタイプで、棚の上には物が置けるようになっています
窓もあるし明るいです
(角地の特権ですね~)
<キッチン>
LIXIL製システムキッチン 「 アレスタ 」です
カラーは床がナチュラル系なのでウダークブラウンの木目調を選びました
・3口ガスコンロ&グリル
・人造大理石天板
・防火キッチンパネル
・ビルドイン食器洗乾燥機
・ハンドシャワーに内蔵のオールインワン浄水器付きです
天板とカウンターに約10cmの高低差を設けています
洗い物時の水はね防止と、
リビング側からのシンクへの視界をさえぎる目的を兼ねています
リビング側は対面式になっています
前述の通り、リビングからキッチン手元が見えません
<リビングダイニング>
約12帖の有効スペースのあるLDです
奥の続き間の和室とは半透明のスライドドアで仕切っています
オープンにすると結構な大空間になります
<和室>
LDKに隣接して3帖の和室を用意しました
畳は人気の「ヘリ無し琉球畳」を市松に並べています
今回は色違いの畳を交互に並べてアクセントを取ってみました
来客時の予備室としても良し、
小さいお子さんのちょっとした遊び部屋としても良し、
ご主人がちょっとゴロっとしたいときも良し
更には急な来客時にはこの部屋に荷物押し込んで閉めちゃう!?
なんてこともですね(笑)
3枚の半透明スライディングウォールで仕切れます
吊り戸タイプなので、床部分に溝がなくフラットです
床面にはマグネットがあり、
スライドしていくと戸の下にある磁石が働き、磁力により振れ止めになります
なので扉の開け閉めでドアがバタつく事はありません
<バスルーム>
LIXIL製システムバス 「 キレイユ 」 です
アドリアブルーのワンポイント壁色を採用しました
・プッシュ式水栓 …カンタン操作で、お湯のムダ使いをカット(あまり建売では見かけない代物です)
・クルリンポイ …うずの力で排水口をキレイに。ゴミ掃除もラクラク!
・キレイサーモフロア …特殊な素材で、汚れやすい床をキレイに保つ
・サーモバス …お湯が冷めにくいダブル保温で、しっかり省エネ
・浴室換気乾燥機は標準装備
<洗面室>
LIXIL製洗面化粧台 「 エルシィ 」 シリーズです
ミラーキャビネット、アッパーキャビネット、三面鏡タイプ、ハンドシャワー…
汚れ防止の縦ハンドル水栓でお洒落ですね~
<トイレ>
トイレは1、2Fとも TOTO製 「 ピュアレスト 」
シャワートイレタイプです
1Fは、タンクレスタイプ
ちなみに背面のクロスはアクセントで色を変えています
どうすか?
タンクレストイレなので、手洗いを別に設けています
2Fもシャワートイレです
やっぱり背面のクロスは1Fと合わせてアクセントクロス張りにしています
(アジアンテーストな気分で選びました)
<階段ホール>
LEDダウンライトとブラケットをつけました
では2階へ参りましょう!!
<2F洋室・東側>
東側の約7帖の洋室です
2面採光で明るいですね
収納もたっぷりあります
右側のクローゼットは傾斜天井を上手く利用した形状にしています
<2F洋室・中部屋>
中部屋はや約6.5帖あります
南向きなので当然明るいですね
こちらにも大型のクローゼットが付いています
部屋の広さを取るために、
奥行きは他室の900㎜より狭い600㎜幅としました
<2F洋室・西側>
西側の洋室は吹き抜けです
2面採光で明るいです
吹き抜けの高い位置にも明り取りのFIX窓を設置
外観上のデザインより縦すべり滑り窓を2つ並べています
ここにもクローゼット付きですが、
下が階段室のなので一部床を底上げしています
その上にも大工さんがうまいこと
余ったフローリングを張ってくれました
<バルコニー>
南側全面はバルコニーとなっており、
2階の3室から出入りできるワイドバルコニーです
手摺付きの笠木を付けました(安い建売だと手摺が付いていないケースが多いです)
壁付けの物干し竿ユニットも部屋の前に付けました
東側はバルコニーの出幅があるので
固定型の物干しユニットを設置
ゆったりしていますのでたくさん干せますね
<ガーデニング>
もともと土のままでしたが、
見た目が悪いので芝生を植えました
緑が映えますね~
庭には立水栓を設けています
ちなみにカースペースにも水栓があります
これは洗車やお掃除用に便利かと思って付けました
(庭からホースを伸ばす必要が無くていいですね)
<玄関まわり>
カースペースの脇、建物との間には花壇を設けました
擬木を3本×2セット立て、
シンボルツリー(シマネトリコほか低木数本)を植えています
グランドカバーにはアベリアコンフェッティなど数種類を植えました
きれいに育っていますよ
玄関外には「モルタル造形」で仕上げた門塀に
暗証ロック付きのサインポストにTVモニターホンをセット
(写真はインターホン設置前)
土間にはテラコッタタイルをアールに敷き
高級感を出しています
以上、C棟の仕様はいかがでしたでしょうか?
今回は他棟とはデザインを変えて挑みました
いつも白を基調としたモダンデザインでしたが、
シックな外観も悪くないですね
室内はいつもの通り、「ワンランク上の建売」をテーマに
しっかりと造り込んでいます
職方衆も我々監督サイドの要望にきっちり応えてくれて、
とても良い仕事をしてくれています
これぞ匠の技ですね!!
自信を持って提供できる邸宅になりました
おわり