
【調布市菊野台】K様邸 新築工事 |
今回の土地には、なんと!!
水道管・ガス管が入っておりません
この土地には、もともと1件のお宅があり、それぞれの管が1本づつ引き込みがされておりましたが、
土地を3分割したことにより、その内の1宅地のみに管が引込まれている結果となり、
残りの2宅地には残念ながらライフラインがないっ! という状況です
その代わり、当土地の前の歩道には歩道の切り下げがされています(元々駐車場があった場所だったんですね)
歩道の切り下げがしていないと、車道と歩道の段差があり、車の出入りができません
歩道部分の切り下げや植え込み・ガードレールの撤去には多大な費用と、役所関係の申請の時間がかかります・・・
これがない分よかったです(汗)
<現地の歩道の切り下げ>…これが元々あるので、歩道を横切り宅地内に車の出し入れが可能!
土地のご購入を考えている皆様、
土地にライフラインが引込まれているか?車の出入りは問題ないか?境界ははっきりしているか?・・・などなど
いろいろなチェックポイントがあります
これをおろそかにしてしまうと、あとあと多大な費用がかかったり、トラブルの元になります
立地条件や価格だけでなく、こういったところも是非ご注目ください!
(今回のK様には、事前に当社が調査・報告した上で、ご納得の上でご購入いただいております)
話はそれましたが…
したがって、まずは水道管の取り出し工事からスタートです!
※ガスの引込みは止め、その分の費用を オール電化仕様 に回すことになりましたー
道路部分(歩道)に水道本管が埋設されていましたので、ここを掘削して宅地内に分岐します
歩道の黒い部分は掘削した場所です(仮復旧)、その先の宅地内には水道メータを設置しました(ブルーののふた)
当然ながら、事前に水道局への申請をし、道路掘削するのに警察署にも許可をもらっています
(勝手に掘削することはできません)
電気も仮設電柱を立てます
その右側に、水道の立水栓を立て、仮設トイレも設置完了(写真はありませんが・・・)
建物の位置に地縄をはりました
地盤改良工事をする為の建物配置の目安となります
いよいよお次は 【地盤改良工事】 に突入です!!
コンクリートによる「柱状改良工事」を予定しています