
【八王子市台町・ルミナス富士森公園】K様邸 室内リフォーム工事 |
今までお住まいだったオーナ様の住み替えに伴い、
賃貸物件として貸せるように室内をリフォームしました
賃貸なので極端な設備のグレードアップはしていませんが、
私どもの経験上、
賃貸物件として貸し出すのに必要なリフォームを施しました
今回は、施工後(after)のみのご紹介とします
1.全フローリング張替え
LDK、玄関ホールの旧フローリングを張り替えました
同時にカーペットだった洋室2室もフローリングに変更しました
当マンションの規約で 「遮音等級LL45以上」 の性能の床材を使用する
決まりがあります
床材の下にはスポンジマットのようなものが施されており、
これが階下への音を吸収します
このフローリングの上を歩くと ふっかふっか しております
<LDK>
<キッチン>
<廊下>
<洋室>
2.和室
畳は表替え、
襖は紙襖から木製のフラッシュ戸に変更
賃貸の場合、入退去のたびに襖紙の張替えが発生するので、
これをなくす為にあえて木製にしております
建具をダークニスで塗装、壁紙も和室使用にチェンジし、洋風和室の完成です
3.設備関係
<洗面台>
本体は替えていませんが、
旧蛇口を今風なシングルレバータイプに交換
これだけでも全体がきれいに見えてしまいますわ、うふふ
<洗濯水洗>
最近の全自動洗濯機のホースが簡単につけられる蛇口に交換
最近の蛇口は止水弁付きなので、
不在時にホースが外れても水が止まる仕組みになっています
<トイレ>
旧ウォシュレットは撤去し、
新たに暖房便座を取り付けました
(統計上、暖房便座は女性には大変喜ばれるようです)
それ以外は前のままです
<バスルーム>
浴槽のゴム栓のチェーンを交換しました
あとは替えていませんが、念入りにクリーニングしています(汗)
<エアコン>
旧エアコンは処分し、新規エアコン(パナソニック電工製)を2基導入!
最近の賃貸住宅はエアコンが必需品ですね
LDK 和室
他には、スイッチプレート交換したり、
細かい工事をしています
賃貸だからとは言え、汚い部屋のままではお客様に嫌われます
かといって、お金にいとめなくグレードアップするのはきりがありません
賃貸物件として世に出す為の 最低限+α の手入れが必要なのです
また、入居者の入れ替えがあるので、
その際のメンテナンスや原状回復を楽にするような工夫も必要です
その辺のニュアンスは、ただのリフォーム屋さんではわからないでしょう
普段入居者を案内したりしながら
不動産業を兼業している我々だからわかるというものです
このお部屋も16年間の垢を落として、
賃貸物件として再スタートです
オーナー様のためにも、
早くお客さん決まるといいなー
おしまい