
【サウザントコート大坂上】S様邸新築工事 |
室内はだいたい完了してきましたので、最後は外構工事です
最近の建売は 「オープン外構」 なーんて売りにしていて、
なんとなく流行ってみたりしていますが…
ただ単に何もしていない物件(建売)を目にします
要するに体裁よく工事費を安上がりにしているって訳ですね
<建売のオープン外構例>※ぼかし入れています
道路面にはフェンスやブロックは一切ありません
かつ、車庫部分は半分だけコンクリート、残り半分は砂利敷き
なんだか味気ないですねー
注文住宅でも、
家を建てるとき、外構は一番最後なので、室内にばかり予算を投じてしまいがち
「外のことは考えてなかった」「資金が足りない」「あとでやればいいよね」…なんてことがよくあります
(家は立派なのに駐車場が土や砂利のままのお宅、よく見かけますよねー)
きっと、あとでやらない人が多いんじゃないでしょうか??
外構は外から見えるもので、まず真っ先に目に入ります
外構がしっかりしているお宅は一層立派に見えます
<街で見かけた「建売」のイカした外構例>
?
?
凝った外構や、ガーデニングの行き届いたお宅は見栄えがしますよねー
そんなわけで、良い家を、更に引き立てる外構工事を当社は推奨しています
(当社のエクステリア職人は、デザインやアート施工を得意としています)
施工例
<サウザントコートめじろ台の外構> ※2005年当社にて分譲
いずれの外構も下地はブロックやコンクリートです
デザインアートで、レンガ調やまくら木調に仕上げています(これなら本物のまくら木と違い腐りませんね)
話は大幅にそれましたが、本題に入る前に
「要するに外構は大事!!」 と言いたかったのです
では、S様邸に戻りましょう!
玄関内とポーチのタイルが張られました
S様こだわりの白を基調とした外構の始まりです!
グレーホワイトのタイルがモダンチックですねー
このまま駐車場の門扉のところまでアプローチタイルが連なっていきます
庭の部分はインターロッキング仕様です
白のインターロッキングで枠の部分が完成しました!
この中に、インターロッキング仕上げ と モルタル仕上げ を千鳥格子に組んでいきます
またインターロッキング部分は、ブルーとグレーの石を千鳥格子で組んでいきます
どんな風に仕上がるのでしょうか???
最後の最後の完成ブログで公開しますねー