注文住宅・リフォーム進捗状況 - 最新エントリー

無事完成しましたヨ!

 

跳ね上げ式カーゲートをとくとご覧あれ〜

 

今回は、

LIXIL(TOEX)製 「ワイドオーバードアS3型ハイルーフ仕様 + オプション門扉  です

 

 

 

まずは工事前の写真からおさらいしましょ

 

Before(工事前)

 

 

 

 

After(工事後)

 跳ね上げ式カーゲートにオプションの門扉(左側)をつけました

 

右サイドには袖壁を作り、

既存の門塀(左サイド)に施したものと同じ厚手の白タイルで仕上げています

 

工事前と比べると、塀を新設した分だけ狭いはずなんですが、

見た目は逆にワイドになったような気がしますね

 

 

 

 

 

 

 

ゲートを跳ね上げるとこのド迫力!!!

ハイルーフ車でもOKなタイプなんですよ

 

 

 

 

 

 

 

内側から見るとこーんな感じ

大きなゲートですが見た目とは裏腹に、

女性でもサクッと上げられます

 

 

 

 

 

 

 

柱を設置するのにカットしてしまったコンクリートとタイルは

元通りに補修しました

 

 

 

 

 

 

 

オプションで門扉をつけています

鍵もかかるので安心です

 

 

 

 

 

 

 

右側に目を移します

コチラには、お隣とゲートとの隙間に袖壁を設置

既設(左側)の門塀と合わせた厚手の白タイル(モデリッサ)仕上げです

 

 

 

 

 

 

 

アプローチ脇の土間部分には白玉石を敷き詰めました

T様の優先順位の高かった箇所なので、予算の範囲内で今回一緒に施工しました 

とってもキレイですよ

 

 

 

 

 

 

 

<全景>

 

 

 今回はT様のご予算に添えられるよう発注ルートにこだわり、

仕入れ値をなるべく抑え、施工も弊社の職方にお願いしてクオリティを高めました

 

前述の「白玉石」も、

弊社の賃貸管理オーナー様の造園屋さんにご協力頂き安く仕入れることができました

 

これにより、ネット販売業者並みのロープライスと、ハイクオリティを実現しています

 

 

 

リフォームというと上を見ればキリが無いですが、

少し費用をかけるだけでも、日常の暮らしがより豊かになり、それ以上の満足感が得られます

 

ちょこっとづつ住まいに手を加えていくもの良いかも知れませんね〜

 

 

ボーナスなどの臨時収入があったときには、

日頃不便に思っている箇所にメスを入れてみてはいかがでしょうか?

 

自分の家がますます好きになりますよっ、きっと(笑)

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

他の工事に先駆けて、

まずは上下水道設備の工事からスタートです

 

 

 

 

排水ますを設置しました

(地面に白く見えるものが蓋です)

 

 

 

 

 

 

車を洗ったり、ガーデニングで使用するのに水道も引き込みます

予定位置に立水栓も設置しました

 

 

 

次は土間コンクリート打ちです〜

 

つづく

 

 

 

 

柱の設置が終わったので、次はゲートの組み立てです

 

 

 

とりあえずゲートのみの設置が完了しました(まだ完成ではありませんよっ!)

 

 

 

 

 

 

開けるとこーんな感じ

ハイルーフ車仕様になっているので、結構高く跳ね上がります

左サイドにはオプションの門扉がつきました

 

 

 

 

 

このあと、ブロック塀の袖壁をつくってタイルを張る予定です

 

まだまだいきますよー♪

 

 

づづく

 

 

 

 

 

 

 

カーゲートを組むのに、まずは柱の位置を決めます

 

寸法に合わせ「墨出し」し、

位置を決めたら土間のコンクリートやタイルをキレイにカットします

 

 

 

これは3本の内の1本の柱です

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに柱が仮セットされました

 

 

 

 

お次は本体の組み立てです

 

バイバイー

 

 

 

 

 

 

7年前に弊社施工にて注文住宅を建築されたG様

 

昨年、ご自宅のお隣の土地が売りに出たので、

弊社仲介のもとご購入されました

 

そこに屋根付きガレージとガーデンテラスを作りたいと

ご依頼があったわけでして…

 

打ち合わせを重ねた結果、

鉄骨造のシャッター付きのガレージをつくることに決定し、

ご自宅の外壁とあわせたデザインでの外構計画をたてました

 

そして、ガレージ裏にはお洒落なガーデンテラスを計画しています

 

 

どんな風になるのかいまからワクワクしますねー

乞うご期待!!

 

 

Before(工事前)

※手前をガレージに、奥をガーデンテラスにします

ご入居しながらの作業の為、

掲載できる写真を厳選しました

 

 

 

Before(工事前) … 工事前の写真はこれのみご紹介

 

 既に足場とシートをかけた後の写真です

屋根は白っぽく色あせてしまっています

ここがメンテナンスしどきです

 

 

 

 

 

 

After(工事後)

外壁はアイボリー色、

屋根はブラックで塗装しました

質感がうなぎのぼりです ↑↑

 

 

 

 

 

 

 LIXIL(トステム)製 内窓インプラス  を設置

断熱効果がうなぎのぼりです ↑↑

 

これは既存の窓の内側にもう一つ窓を設けてしまうというものです

これにより様々なプラス効果があります (LIXILのHPより)

1.断熱効果

2.結露軽減

3.遮熱効果

4.防音効果

5.キレイ

6.簡単リフォーム

 

 

更に、「復興支援・住宅エコポイント」の対象商品になります

設置した窓面積に応じてエコポイントがゲットできます

 

この 「復興支援・住宅エコポイント」 は国の予算がなくなり次第終了となります

平成24年5月1日以降は予算上限に近づく為、

申請するには国土交通省のエコポイント事務局に事前予約が必要になります

予約しておかないと なんかすごいこと になるので注意が必要です

 

 

今回は約60000ポイントを得られたので、

半分をその他工事代金に充当し、

残りは復興支援商品に交換することになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの掃出し窓にも 内窓インプラス を設置 

金魚も快適だと言っています

 

 

 

 

 

 

システムキッチンもそっくり交換しました

ショールームをご覧になられ、最終的にクリナップ製ラクエラに決定 !

 

 

その他、

給湯器も省エネのエコジョーズに交換、

フローリングも張替えました

 

故障気味だったインターホンや消耗品である排水目皿などの備品も

これを機に交換しました

 

 

ゲットしたエコポイントはこれらに充当しています

 

 

 

 

 

 

美しさを取り戻したフォルム

室内もリニューアルし、機能的に進化しましたー

 

建物維持のリフォーム(ストックの更新)と

エコリフォームを同時に行なった事例でした

 

おしまい

 

1年前に弊社分譲をご購入されたT様より、

数点の追加工事のご依頼をいただきました

 

いくつかお見積りした中で、

まずは優先順位の高い「カーゲート設置工事」から始めることになりました

 

格安のネット販売業者に負けないリーズナブルな価格、

そして腕利きの職人を揃えるクオリティの高い施工…

 

 

乞うご期待!!

 

 

Before(工事前)

3月末に無事完成しました!

 

とくとご覧になっておくんなまし〜

 

まずは店舗部分です

 

 

店舗入口にはシャッターを設けいています

 

 

 

 

 

 

 

シャッターを開けると自動ドアがお目見えします

ポチっとボタンを押すと開くタイプです 

 

 

 

 

 

 

中に入ると薬局の待合室になっています

処方箋を出してここで待ってもらうわけです

ソファーとかが後で置かれることになります

 

 

 

 

 

 

待合室から外を眺めると、

多摩御陵の並木が見えて癒される手筈になっております

 

 

 

 

 

調剤室の中はカウンターを配置

 

 

 

 

 

白を基調とした清潔感のあるカラーリングにしています

ちなみに照明器具は昨今の電力事情を踏まえ、

全てLED電球で省エネを実現しています

 

 

 

 

 

 

洗面台のほかに薬の調合に必要な「専用流し台」を設置

これはテナントさんからのオーダーで特注です

 

 

 

 

 

 

1Fのトイレはお客さんも使用するので、

床は待合室同様CF(クッションフロア)で仕上げています

 

 

 

 

 

 

トイレ前には洗面台を設置

こちらもお客さんも利用することになります

 

 

 

 

 

 

お次は店舗併用の「住居部分」のご紹介

 

 

普段はシャッターで閉ざされていますが、

あけると2Fへ上がる階段が出現します ニンニン

 

 

 

 

 

 

 

明り取りのある明るい階段をのぼっていくと…

 

 

 

 

 

 

IHコンロ付きのミニキッチン!

 

 

 

 

 

 

専用シャワー室!!

 

 

 

 

 

 

2Fトイレ!!!

 

 

これらは、住居と店舗が併用される建物の建築において、

設けなくてはならない設備なのです

特にシャワー室は不要なのですが、

決まりは決まりなので設置しています

(普通に使えますヨ)

 

 

 

 

 

 

居室部分はナチュラルテイストに仕上げました

 

 

 

 

 

 

床材も、弊社施工の代名詞と言えるイクタ社の「パワフルフロア」を使っています

強靭さもさることながら、表面の質感もなかなかGood!!!じゃないですかー

 

 

 

 

 

 

続いて外構です

 

 

R型にアプローチをとりました(石目ゴテ仕上げ)

※調剤薬局の決まりで、車椅子の方でもなんなく通れるようにしなくてはならず、

段差をなくしシンプルに仕上げています

 

 

 

 

 

 

 反対側からもパシャリ…

植え込み部分にはオーナー様が植栽を植える予定です

 

 

 

 

 

 

特に問題もなく工事を終えました

しいて言えばテナント(薬局)の営業許可を得る為に必要な仕様が

結構細かかったくらいですかねー

 

これくらい手のかからない現場は助かります

みんな気持ちよく仕事ができ、

その結果、良い建物に仕上がったのではないかと思います

 

 

おしまい

 

工事は順調に進んでおりマッコイ

 

外はサイディング工事です

 

 

構造用合板の上に白い防湿シートが施され、

縦に胴縁をセットしていきます

この胴縁にサイディングを張るための金具をつけることになります

 

 

 

 

 

 

下から見上げるとこーんなかんじ

コーナーを先に施工した状態です

 

 

 

 

 

 

金具に引っ掛けるように重ねていくわけです

 

 

 

 

 

 

さあ、室内に目を戻しましょう!

 

 

いよいよ内装に突入です

クロスとのりが到着しました

 

 

 

 

 

 

ボードのつなぎ目やビス穴は丁寧にパテ埋めして平らにします

ココをおろそかにすると仕上がりがなんかすごいことになります

 

 

 

 

 

 

店舗部分の床はCFフロアで仕上げる為、下地をモルタルで均しています

季節柄、なかなか乾かなくで作業が進みません

 

 

 

 

 

 

そんなときは、その他の器具付けをやっちゃいましょう

 

店舗内のミニキッチンをセットしました

 

 

 

 

 

 

トイレ前には洗面台もありまっせ〜

 

 

ほかにも、トイレやシャワー室なんかもセッチングしましたとさ

 

 

もうすぐ完成ですね!!

 

 

 

 木工事は休むことなく進行中です(汗)

 

 

外壁下地には構造用合板(パーティクルボード)を使います

今回も、まいどおなじみ日本ノボパン工業社製の、その名も 「novopan STP?」

せん断強度が高く、地震・火災・風災から家を守ります また水分にも強いのが特徴です

何より、100%リサイクル木材を使用しているので、地球に優しいエコ商品です

 

 

 

 

 

 

床部分の24mmの合板です

いつもの居住用住宅では28mmの厚い合板を使うのですが、

今回は店舗ということで24mmで仕上げます

梁と大引きが90cm角で設置されている上に24mmもの合板が敷かれるのです

よってこれでも充分の厚さ、強度です

 

 

 

 

 

 

防虫処理(2回目)

オレンジ色のところが防虫処理をしたところです

これでシロアリや害虫はサヨナラバイバイ!!ララバイララバイおやすみよ♪

(10年保証付きです)

 

 

 

 

 

 

窓枠の下側には防水シートを施します(グレーのテープ状のものがそうです)

雨水の浸入のみならず、室内側の結露の水滴からも木材を守ります

 

 

 

 

 

 

そんなことをしている間に断熱材が届きました

コチラはスタイロフォームという発砲スチロールみたいな物体です(厚さ40mm)

主に1階部分に部分的に使われます

 

 

 

 

 

 

こちらはMAGポリカットと呼ばれる断熱材で、厚さ75mm! 

壁面・天井面にツメツメしていくヤツです

 

 

 

 

 

 

MAGポリカットの壁面ツメツメ作業が終わったところです

 

 

 

 

 

 

おー!サッシも到着!

既に施工が終わっていました

 

 

 

 

 

 

写真手前に見えるのが石膏ボードです

コレで壁・天井を塞いでいきます

ちょうど天井が終わったところですねー

 

 

 

 

 

 

建具関係も続々到着!

階段材が配送されてきました

 

 

 

 

 

 

 ドアやクローゼットなどの建具も全て到着

棟梁のハイスピードな仕事に合わせてどんどん搬入されてきます

 

あーいそがしー

 

 

つづく

 

« 1 ... 11 12 13 (14) 15 16 17 ... 29 »